よ~しっ!ようやく引越しが終わったぞ!と思うのもつかの間・・・・・。
引越しのご挨拶はギフトにしよう!と決めたはいいものの「どこで買うと安いのかな・・・・・」と悩みませんか?
何かと引越しの時はお金がかかり『出来るだけ出費を抑えたい!』ですよね?しかも調べている時間もあまり無い。「やっべ!買いに行く暇があらへん・・・・・」ようやく、ご挨拶の品を決めても「どこが一番安いんやろ・・・・・」
引越しのご挨拶って結構ドキドキしませんか?新居での挨拶はもろに第一印象に影響するので、喜ばれるものを贈りたいですものね^^
そんな困ってしまった時に、こんな便利な方法や裏技をご存知ですか?
これからそんな便利な方法をご紹介していきます!
※スグに解決策や裏技をご覧になる方は<目次>からジャンプしてください。
この記事で書かれている内容は.....
引越しのご挨拶は何が喜ばれるのか?
基本は『形が残らないもの』が定番です。あとは、「日持ちするもの」も鉄則となりますのでお忘れなく^^
貰って一番嬉しいものを調べてみたら、「菓子折り」が一番でした。これは「あるアンケートサイト」を見ていたら出ていました。
次に人気なのが「食べ物(日持ちのするもの)」や「生活消耗品」でした。これは、定番の入浴剤や石鹸や洗剤などですね。
以下にまとめましたので参考にしてください。
第1位 菓子・菓子折り・・・・・引越し前の土地の銘菓や話題のお菓子などが喜ばれる
第2位 食べ物(日持ちのするもの)・・・・・引越しそばが定番ですが、話題のお菓子やコーヒーの詰め合わせなども喜ばれる
第3位 生活消耗品・・・・・置き場が決まっているものが喜ばれる。入浴剤や石鹸、洗剤など
もらう側も結構見ていらっしゃるようで、センスのある品をもらうと「この方は気の利く方だな」とか思われるようです^^;
やはり第一印象に影響するので、ご挨拶の品は時間が無くても慎重に選ぶべきですね。では、第一印象を悪くしないために次のことに注意しないと印象を悪くするかもしれません。
やってしまいがちな引越しのご挨拶でタブーのギフトとは?
私も何回か引越しの挨拶でいただいた事があるのが「タオル」です。これは、実はタブーです^^;
初めて会った方にもらったタオルを使うのに私はどうも抵抗があります。だから未だに使ってません。どっかに仕舞い込んでありますね^^;
アンケートサイトを見ていても「タオル」に関しては私の同意見の方が多いです。高級タオルしか使わない方や好きな銘柄しか使わない方も多いです。ですのでいただいても使わずに放置。放置するにしても場所とりますから困る事になるわけです。
あとは、「生もの」も注意してください。
たまに、賞味期限が翌日のスイーツをもらうことがあるのですがこれもタブーです。
いくら隣人になるといっても初対面の方から、いきなり賞味期限の短い品はかなり抵抗がありますよ^^;
「これっていつ買ったんやろ・・・・・」「大丈夫かなぁ・・・・・」と不安になりますから。
・食べ物は日持ちするもの
・出来るだけ形に残らないもの
これを心がけてくださいね!
引越しのご挨拶の品はいくら位が相場なの?
定番の相場はこうなっています↓
500~1,000円が一般的な相場
ですが、私は少し違っていて『あえて相場より少し高く』するべきだと考えています。
これが私流のセンスです^^
あまり高額になるともらう側が気負ってしまうのでタブーですが、ポイントは「少し高く」がポイントです。
ほかの方より差別化させておくと、あとあと住んでいる時に有利にはたらく事が多いです^^
1,500~2,000円でほかの方と差別化を図る!
高いと思うかもしれませんが、将来への投資と考えれば安いものです!
ようは、私は「体裁だけのありきたりのご挨拶ではないですよ~」ということをアピールしているという事です^^
だって、入浴剤でもありきたりの銘柄ではなくて少しリッチな入浴剤だと「おっ!」てなりませんか?
たったこれだけの事で、隣人さんのイメージをよくする事が可能ですので^^
【裏技あり!】困ったときの解決法!これでもう悩みませんよ!
お待たせしました!
困ったときの解決方法をご紹介していきます。これは私が実際に使っている方法なので、本当におすすめです^^
amazon(アマゾン)を活用する!
楽天を活用する!
さらに裏技を教えますが、楽天カードを作るとポイントが5,000ポイントもらえます!キャンペーン時ならば15,000ポイント(15,000円相当)もらえたりします^^
<ここが裏技!>
そのポイントで引越しのご挨拶の品を購入すればほとんどタダ同然で購入できてしまいます^^
参考になれば幸いです^^