ラインギフト(公式にはLINEギフト)という新機能が追加されましたね!少し前にラインペイのサービスが始まり新機能が続々登場しているLINEがますますパワーアップしていきそうです^^
【参考】ラインペイの記事はこちら
>>>LINE Pay(ラインペイ)登録方法とチャージや送金手数料は?2015年3月23日更新
これがどんな機能か簡単に説明すると『LINEの友だちにプレゼントを贈ることできるサービス』となります。
使い方次第では、有効なツールなのは間違いありません。
今後ラインギフトのようなプレゼント方法が一般化してきそうな予感を感じられると思います。
これからご紹介する使い方をすれば「素敵っ!」とか「あの人からっ!?」といったサプライズ性もあるので^^
詳細は、後で説明しますよぉ~^^
それでは、これから解説をしていきます。
※<目次>に”各章のタイトル”があり、クリックするとスグにご覧いただけます。
この記事で書かれている内容は.....
LINE(ライン)ギフトってそもそも何?(動画あり)
ラインギフトの始まりは「LINE MALL」アプリになります。ここで提供されていた”一つのサービス”が好評だったため、LINEだけで贈れるようにパワーアップして登場したんです^^
LINEの公式YouTube動画に「LINE MALL」があったので一度ご覧下さい(15秒程度です)
[iframe id=”https://www.youtube.com/embed/EM31E-7rYDM” align=”center” mode=”normal” autoplay=”no” maxwidth=”640"]
これは、かわいかったのでご紹介しました^^;
<ラインギフト>
LINEの友だちにプレゼントを贈ることできるサービスが「LINE(ライン)ギフト」です。
緊急でプレゼントを贈りたい時や、わざわざ買いに行くのがメンドウな時でも簡単に贈れるのが特徴です!
でもコレって使い方によっては、かなり面白いと思いませんか?いろんなシチュエーションで使えると思うので次の章でご紹介していきます。
※一部かなり個人的な妄想野郎的な箇所がありますが・・・・・
LINE(ライン)ギフトのオシャレな使い方とは?
ラインギフトは、必要ないと思ってしまえば全く使わないでしょうが使い方に興味を持っていただければ使ってみる事をお勧めします!
別にLINEギフト伝道師でも何でもないですが、以下のような使い方ならどうでしょうか?
- 自分の悩みなどの相談に親身になって答えてくれた友人へ『お礼のコーヒー1杯』
- 異性の会社同僚へ負けるな!と『明日のプレゼン頑張れ!コンビニスイーツ』
- 「えっ!○○○さんに子供生まれたの?言ってよぉ~!」と親友の出産を突然知った時に『さりげなく出産祝い』
- バレンタインやホワイトデー・・・・『手渡しが恥ずかしい!なら送っちゃえ!』
などなど、あらゆるシーンで活躍しそうではありませんか?
日ごろ感謝の気持ちを伝えれない方へも簡単に贈る事が可能なんですから^^
それでは、どんな商品を贈る事が可能なのか?それをご紹介していきましょう!
ラインギフト対象商品ってどんなのがあるの?
学生から大人まで幅広いジャンルがあるので、いろんなプレゼントに対応できます^^
<ラインギフト対象商品(一部抜粋)>
![]() スターバックス ドリンクチケット 500円 |
![]()
ローソンプレミアムロールケーキ 154円 |
![]() ローソン からあげ君 216円 |
![]() 出産祝い |
![]() お酒やおつまみ |
![]() 引越しや結婚祝い(新生活) |
他にもいろいろ揃っていますし、今後も商品数は増えていくでしょう^^
ラインギフトの贈り方(送り方)って簡単なの?
ラインギフトの贈り方も簡単ですので、ご紹介していきます。
① LINEの[[その他][L[LINE App]ら「LINEギフト」を開きます
②あげたい商品を選び、「ギフト」ボタンをタップします
③贈る相手、支払い方法を選びます
④贈る相手にむけたギフトメッセージを入力して送信します
以上で完了です^^
次にラインギフトを受け取った時の方法をご紹介します!
ラインギフトを受け取った時はどうすればいいの?
ラインギフトを受け取った時も操作は簡単ですのでご覧下さい!
①友だちから届いたLINEのギフトメッセージを開き、「ギフトを受け取る」を選択します。
②配達して欲しい場所の住所を入力して、あとは届くのを待つだけです^^
受け取る側も、操作は簡単ですので安心ですよね!
ラインギフトを上手く使えば、「あの人って、気が利くなぁ」と高感度は上がるはず(たぶん)です^^
でも、一生懸命考えて心こめて贈った挙句に「既読スルー」とかだと・・・・・・・・・ギャーッ
[…] 2015年4月5日追記:関連記事として >>>ラインギフト(LINEギフト)の贈り(送り)方や受け取り方とは? […]