いやぁ~白髪をナメてましたね^^;
調べるんじゃなかったと後悔すらしていますが、白髪を抜いてはいけない理由を3つのポイントにまとめました!
でも、髪の毛の元は全て白髪だったなんて初めて知りましたよ!
白髪を見つけたらスグに抜いているアナタッ!この記事をしっかり読んで今スグ白髪を抜くのをやめましょう^^
それでは、3つの理由などをご紹介していきましょう。
なぜ白髪を抜いてはいけないのか?
昔から、母親に「白髪を抜いたらアカンッ!ハゲるでっ!」ってよく言われていました^^;
しかし、理由は聞いた事がありませんでした。
親って「○○○したら▲▲▲になるでっ!」とかよく言うじゃないですか?地方によってもいろいろあると思うんです。
- 夜に爪を切ってはいけない(理由は知らないので知っている人教えてください)
- 夜に口笛を吹いたら泥棒がくる
- 鏡を空に向けて置いてはいけない(伏せて置かされた)
そんなことの延長線上と考えていました。
「白髪を抜いたらハゲるでっ!」そんな話しがまさかの事実が隠されているなんて!
昔の人は、的を射ている事を言いますね^^
白髪を抜いてはいけない3つの理由とは?
それでは白髪を抜いてはいけない3つの理由をご紹介していきます。
髪の毛って元々は全部白髪で、メラニン色素で黒くなっていたんですね!知らんかったです^^;
1.毛根を痛める
基本的に、1本でも髪の毛を抜くと毛根を痛めます。
さらに、1つの毛根から2~3本の毛が生えています。
この1本を抜く事で、同じ毛穴の他の毛にもダメージを与えてしまうんです!
あなたもご存知でしょうが、髪の毛は痛みやすいですよね?
ということは、毛穴の根元には数本の毛が集まっていますので簡単に他の毛を傷つけてしまいます。しかも、毛の根元からです。
これだけでも、白髪を抜く事で抜け毛になりそうな匂いがしますがまだあります。
2.毛根細胞を痛める
白髪を1本抜く事で、毛根細胞を通じて毛根神経も刺激する可能性があります!
ここで、重要なのは白髪を抜いた毛穴だけではなく『他の毛根まで影響する』ということです。
毛根の神経を刺激されると他の毛根にまで影響してしまい周辺の髪の毛まで抜けやすくなってしまいます!
一度抜けてしまった髪の毛が生えてくる(芽吹く)まで4~5ヶ月はかかります。元の長さになるまで数ヶ月~数年の歳月が必要となります。
最近、抜け毛が気になるって方は最近白髪を抜きませんでしたか?
3.メラノサイトを痛める
これは、白髪のあとに生えてくる髪の毛は白髪になりやすい理由でもあります。
1本の白髪を抜いたせいで、その毛根のメラノサイトを痛めてしまいます。
痛んだメラノサイトからは、メラニン色素が作られなくなり、その毛穴から生えてくる次の毛髪も、やっぱり白髪になってしまいます^^;
また、その毛根以外のメラノサイトも、無理に抜かれた刺激の影響で損傷されてしまうことがあります。
つまり、白髪を抜いたそばの髪も、白髪になってくる可能性が非常に高いという事なんです!(元に戻る)
メラニンや白髪の仕組みは次の動画を見れば分かりやすいです^^
なぜ白髪ができるのか?動画でご紹介!
<白髪ができるメカニズムが分かりやすいYouTube動画>
[iframe id=”https://www.youtube.com/embed/9NOCcamL2wY” align=”center” mode=”normal” autoplay=”no” maxwidth=”640"]
なるほどですね!
若い時の白髪ほど注意しないと・・・・・
今気づきましたが、この記事を書いている時が42歳なんですが若いころに白髪を抜くと「プチッ」と少し痛かったんですよね。
でも最近は白髪を抜くと「スルッ」と抜けています・・・・・コレッて!!!
この場を借りて白髪は抜く事をやめますっ!
白髪染めにすることにしました^^
いろいろ探した結果、これが口コミで良さそうなのでこの白髪染めに定着しました↓
>>>利尻昆布エキスの白髪染め
ねっ?良さそうでしょ!やはり自然成分が一番ですな^^